横浜グリッツ対北海道レッドイーグルス 辛レビュー Yokohama Grits Vs. Red Eagles Review – Up and Downs Of Japanese Hockey

Koco Sports

<< English entry below >>

グリッツ対レッドイーグルス 11日(土曜日)

1日目!

ホッケーは最高のスポーツだと改めて思わされます。
土曜日に最低の気分を味わったとしても、翌日には最高の気分になれる。
なんてジェットコースターみたいな週末だっただろう。

第1戦は怪我人続出、強豪との対戦、無能な審判、そして酷いプレーという最悪の組み合わせでした。
この日のようなプレーを続ければ、プレーオフ進出は絶対に無理!

我らがグリッツがこれほど多くの失点を喫し、これほどひどい敗戦を喫したのは久しぶりでした。
チームとして、これが今年最悪の試合であることを願うしかない…。

アレックス・ラウター選手がチームにとってどれほど大切な存在であるかが分かる一戦となりました。彼の早期の回復を願っています。
今シーズン、レッドイーグルスを止めるのは難しいでしょう。
彼らはサイズ、パワー、スキル、そしてスピードを兼ね備えている強豪!
このリーグにおいて、彼らはほぼ完璧に近い存在です。
レッドイーグルスはリーグからの便宜など必要としないでしょう。
不正行為によって選手たちの血のにじむような努力や名誉を奪わないでもらいたいと心から思います。 

一度海外でホッケーを経験した日本人選手たちはこのリーグの欠点を知っているので、何が起こっているのかの本音や、リーグの実態ありのまま話しても罰せられることのない環境でのインタビューを行います。

横浜GRITS vs REDEAGLS北海道 ホーム第5戦(KOSÉ新横浜スケートセンター)

 

今日の主役3人!

 

  1. 高橋 聖二選手 – レッドイーグルスの圧勝で2ゴール2アシスト
  2. 三田村 康平選手 – レッドイーグルスに2ゴール
  3. 池田 涼希選手 – 敗戦ながら横浜に2ゴール、勝ち点3をもたらす

ゲーム統計(グリッツ軍団のダニエルが見つけてくれました!)

得点経過

チーム 時間 ゴール アシスト1 アシスト2 GS
イーグルス 03:27 90.小林 斗威 7.安藤 優作 72.今 勇輔 +1
グリッツ 04:41 86.パク・ジュンソ 5.泉 翔馬 12.運上 雄基 EQ
イーグルス 11:59 10.三田村 康平 19.中島 彰吾 8.高橋 聖二 EQ
イーグルス 15:34 8.高橋 聖二 22.中島 照人 72.今 勇輔 +1
イーグルス 18:53 10.三田村 康平 19.中島 彰吾 8.高橋 聖二 EQ
イーグルス 23:06 15.入倉 大雅 6.山田 虎太朗 EQ
イーグルス 29:55 14.磯谷 奏汰 17.大久保 雅斗 15.入倉 大雅 EQ
イーグルス 33:20 16.三浦 稜介 17.大久保 雅斗 9.髙木 健太 EQ
グリッツ 40:30 97.池田 涼希 74.三浦 大輝 14.大澤 勇斗 +1
グリッツ 43:45 21.杉本 華唯 19.種市 悠人 97.池田 涼希 EQ
イーグルス 53:47 8.高橋 聖二 90.小林 斗威 22.中島 照人 +1
イーグルス 56:44 19.中島 彰吾 6.山田 虎太朗 72.今 勇輔 EQ
グリッツ 58:35 97.池田 涼希 22.タイラー・ロックウェル 21.杉本 華唯 EQ

シュート数

グリッツ イーグルス
1P 9 23
2P 5 21
3P 10 9
OVT
PSS
Total 24 53

 

グリッツ対レッドイーグルス 12日(日曜日)

第2戦!

金で素晴らしいチームは買えるが、心までは買えないぜ!
グリッツは日曜日の方が調子が悪いことが多いが、今週の日曜日は違った。

今週のグリッツの第1戦と第2戦は、まるで雲泥の差でした!
もしグリッツが毎試合この調子でプレーできれば、今年何か特別なことを成し遂げるチャンスがあるかも!

一生懸命働くグルーガ。

リーグの仕組み上、横浜グリッツは常に勝ち目のないチームであり続けるのが現実です。
だからこそ、彼らの勝利はファンにとってより一層嬉しい!
私はいつも、これは我々グリッツ対世界だと言っています。
グリッツはまだフルタイムの選手制度ではなく、次から次へと障害に直面しています。

今日この日、横浜グリッツはその名にふさわしく、純粋な根性と情熱を見せてくれました。
疲れが残ったままの第2試合で負けていたとき、以前の横浜チームであればプレッシャーに押しつぶされていたところを、私たちのチームは戦ってくれました!

氷上で強烈なヒットが飛び交い、激しい攻防が繰り広げられました。
元レッドイーグルスの久慈選手と大澤選手がグリッツの最初の2ゴールを決めてくれたのは、本当に嬉しかったです!まさに爆アガリ!
タイラー・ロックウェル選手はオフシーズンに大きく貢献してくれました。
今シーズンは絶好調で、1ゴール3アシストと好成績を収めています。
今シーズンの種市選手には感動をもらいっぱなしです。

池田選手、杉本選手、そして権平選手もそれぞれ強烈なゴールを獲得!
イーグルスの小林斗威選手は大活躍しており、敵ながら魅了さっぱなしでした。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by David Kocotos (@kocosports)

私のお気に入りのレッドイーグルスの今選手が試合不正行為のペナルティを受け、長い遅延と氷上でのミーティングが行われました。
審判の一人がX/Twitterで謝罪しましたが、もしレッドイーグルスが勝っていたら、彼ははたして謝罪をしたでしょうか?

様々な疑問

もし私や他の騒々しい外国人ファンがいなかったら、そもそもペナルティは行われていたのか?
リーグは選手を出場停止処分にしませんでしたが、他のチームも同じような対応となったのだろうか?

情熱のかけらもなく、ホッケーの知識も欠如し、ホッケー文化についても何も知らない解説の『バカ2人』は、ペナルティを宣告したり、それを見たりしなかったでしょうし、審判は何も言わなかったでしょう。

理由は簡単。
彼らは自分のスキルやリーグの向上よりも、自分たちの保身で精一杯だから。
私が「審判を海外から連れてこい」と言うと、人々はそれを日本への攻撃と捉えます。
しかしこれは日本への攻撃ではなく、審判とリーグへの攻撃です。

私が例に挙げているのはすべて日本のリーグです。

日本の野球はここ数十年、常に優れた審判を擁してきました。
野球といえば、愛する横浜ベイスターズがプレーオフでジャイアンツに勝利した両試合を観戦してくださったグリッツファンの皆様、あっぱれなスポーツ愛です!
これはチームと街にとって素晴らしい兆しです。

ラグビーが短期間でどれほど進歩したかも良い例の一つで、代表チームの活躍のおかげです。

レッドイーグルスには日本代表として活躍する選手がたくさんいますが、国とスポンサーを喜ばせるためには、この大舞台で勝利を収めなければなりません。

バスケットボールは国際大会での失敗を受け、リーグ編成が変更されました。
ここ10年間で、日本ではバスケットボールというスポーツが大きく進歩しています。

新しい誰かが立ち上がり、バスケットボールのように日本のホッケーを改善してくれたらどんなに素晴らしいことか・・・

日本のアメリカンフットボールにもかつてはひどい審判がいましたが、ここ数年で大きく改善されました。

重要なのは、すべてのチーム、スポーツがそれぞれ改善を望んでいたことです。

アジアホッケーの場合、質問は一つにまとまります。
北海道とアジアリーグは本気で改良を望んでいるのか?
ということ。

知り合いのレッドイーグルスの選手たちから、審判とリーグを改善したいと個人的に言われたことがあります。

改善のための主な手段は、海外から審判員を招くことと、海外の上位リーグでプレーした経験のあるリーグの選手の意見を聞くことです。

私が直接会った北海道のファンは皆、私と家族にとても親切にしてくれました。
彼らに不幸を願うのではなく、リーグが改善され、公平な運営になることを願うだけです。

 

横浜GRITS vs REDEAGLS北海道 ホーム第6戦(KOSÉ新横浜スケートセンター)

今日の主役3人!

  1. 久慈 修平選手が試合の最初と最後のゴールを決めました!
  2. 大澤 勇斗選手:2ゴール2アシスト
  3. タイラー ロックウェル:1ゴール3アシスト

得点経過

チーム 時間 ゴール アシスト1 アシスト2 GS
グリッツ 07:43 1.久慈 修平 52.松金 健太 13.岩本 和真 EQ
イーグルス 08:01 6.山田 虎太朗 9.髙木 健太 29.ハリデー 慈英 EQ
グリッツ 10:37 14.大澤 勇斗 13.岩本 和真 22.タイラー・ロックウェル EQ
グリッツ 22:54 26.権平 優斗 52.松金 健太 20.石井 秀人 EQ
イーグルス 24:42 90.小林 斗威 7.安藤 優作 4.床 勇大可 EQ
イーグルス 28:00 22.中島 照人 90.小林 斗威 7.安藤 優作 EQ
イーグルス 29:23 90.小林 斗威 22.中島 照人 7.安藤 優作 +1
グリッツ 30:02 22.タイラー・ロックウェル 19.種市 悠人 21.杉本 華唯 EQ
グリッツ 33:22 21.杉本 華唯 17.務台 慎太郎 14.大澤 勇斗 EQ
グリッツ 42:38 14.大澤 勇斗 97.池田 涼希 22.タイラー・ロックウェル +1
グリッツ 58:02 97.池田 涼希 74.三浦 大輝 19.種市 悠人 EN
グリッツ 59:39 1.久慈 修平 13.岩本 和真 14.大澤 勇斗 EN

シュート数

グリッツ イーグルス
1P 13 12
2P 8 21
3P 11 15
OVT
PSS
Total 32 48

English ———————————————————

Grits VS Red Eagles 11th (Sat)

Game 1

Hockey is the best sport possible.
You can feel the lowest of lows on Saturday and then the very next day feel the highest of highs.
What a crazy weekend.

Game One was a perfect storm of injuries, playing a great team, incompetent refs, and playing horrible.
If we continue to play like we played Saturday there is no way we can make the playoffs.

Yokohama Grits Official Match Day Program vol.03 (English translation) 

The Yokohama Grits haven’t given up this many goals and lost this bad in a while.
As an organisation they have to hope this is the worst game of the year.

It shows how much Alex Rauter means to this team, we hope for a fast recovery and healthy return.

It is going to be hard to stop the Red Eagle this season.
They have size, power, skill and speed.
They are close to perfect as it gets in this league.

The Red Eagles don’t need favors from the league.
Don’t take away the honor from the players’ hard work due to corruption. 

The Japanese Players that leave and come back to Japan know of the flaws, interview them behind closed doors with no punishments for their honesty. 

Red Eagles Vs. Yokohama Grits Game 1 this day

3 Stars of the Game

  1. Seiji Takahashi – Had TwoGoals and Two assists in a Red Eagles Dominate Win
  2. Kohei Mitamura – Two Goals for The Red Eagles
  3. Ryoki Ikeda – Two goals and 3 Points for Yokohama in a losing effort

 

Game Stats (Thanks to Daniel from Grits Gang for finding them for us)

Scoring progress

team

time

goal

Assists1

Assists2

GS

Eagles

03:27

90. Kobayashi Dou Wei

7. Yusaku Ando

72. Yusuke Ima

+1

Grits

04:41

86. Park Jun-seo

5. Shoma Izumi

12. Yunshang Xiongji

EQ

Eagles

11:59

10. Kohei Mitamura

19. Shogo Nakajima

8. Seiji Takahashi

EQ

Eagles

15:34

8. Seiji Takahashi

22. Teruto Nakajima

72. Yusuke Ima

+1

Eagles

18:53

10. Kohei Mitamura

19. Shogo Nakajima

8. Seiji Takahashi

EQ

Eagles

23:06

15. Taiga Irikura

6. Torataro Yamada

EQ

Eagles

29:55

14. Sota Isoya

17. Masato Okubo

15. Taiga Irikura

EQ

Eagles

33:20

16. Ryosuke Miura

17. Masato Okubo

9. Kenta Takagi

EQ

Grits

40:30

97. Ryoki Ikeda

74. Daiki Miura

14. Yuto Osawa

+1

Grits

43:45

21. Sugimoto Kawei

19. Yuto Taneichi

97. Ryoki Ikeda

EQ

Eagles

53:47

8. Seiji Takahashi

90. Kobayashi Dou Wei

22. Teruto Nakajima

+1

Eagles

56:44

19. Shogo Nakajima

6. Torataro Yamada

72. Yusuke Ima

EQ

Grits

58:35

97. Ryoki Ikeda

22. Tyler Rockwell

21. Sugimoto Kawei

EQ

Number of shots

Grits

Eagles

1P

9

23

2P

5

21

3P

10

9

OVT

PSS

Total

24

53

 

Grits VS Red Eagles 12th (Sun)

Game 2

Money can buy you a great team, but it can’t buy you heart. 

They usually play worse on Sunday, but not this Sunday.

Game one and game two from The Yokohama Grits were night and day.
If the Grits can play like this every game they have a chance to do something really special this year.

The reality is the way the league is set up the Yokohama Grits will always be underdogs. That is why their wins are so much sweeter to the fans.
I always say it is us vs. The World.
The Yokohama Grits are not full time players yet and have road block after road block thrown at them.

Sunday, The Yokohama Grits lived up to their name and showed pure grit and heart, when they were down in the second the old Yokohama teams would have crumbled under the pressure but this team fought.

It was back and forth with huge hits all over the ice.

I was so happy that Kuji and Osawa scored the first two for Yokohama, both former Red Eagles.

Tyler Rockwell has been a huge get in the off season.
He has been on fire this season adding to his totals with 1 Goal and 3 Assists game.

I have been impressed with Taneichi this season.

Ikeda, Sugimoto, and Gondaira all had huge goals.

Kobayashi Dou Wei had a huge night for Hokkaido.

 

View this post on Instagram

 

A post shared by David Kocotos (@kocosports)

Kon, one of my favorite Red Eagles players, had a game misconduct penalty that had a huge delay to be called and meetings on the ice. 

One of the referees apologised on X/Twitter, if The Red Eagles won would he have?
If it wasn’t for the loud foreigners aka me and others, would the call have been made at all?
The league did not suspend the player, would other teams have been as fortunate?

The two idiots on commentary with no passion, and lack of hockey knowledge, and know nothing about hockey culture would not have called and seen it.

The referees wouldn’t have said anything, they are more concerned about keeping their jobs than improving their skills or the league.

I say import referees and people see it as an attack on Japan.
It is not an attack on Japan, it is an attack on the referees and the league.

The examples I use are all Japanese leagues.
Baseball in Japan has always had strong umpires the last few decades.

Speaking of baseball, shout out to the fans who made it to both games while our beloved Yokohama Bay Stars beat the Giants in playoff games.
This is a great sign for the team and the city.

Look how much rugby has improved in a short time..
Thanks to the national team’s success.
The Red Eagles have a ton of players who represent Team Japan and they have to win on a big stage to get a spark to light up the country and sponsors.

In basketball, they rearranged the league because of international failure.
The sport of basketball has improved so much over the last ten years here in Japan.
It would be cool for someone new to step up and fix hockey the way they did basketball.

American Football in Japan had horrible officials and they improved a lot during the last few years, the key factor was that all the teams wanted it improved.
The important lesson in hockey is does Hokkaido and the league actually want it to improve?

I know Red Eagles Players who have told me personally they want to improve the officiating and the league. 

Your main source to improve is importing referees and asking players in the league who have been to higher leagues overseas.

I want it to be clear that every Hokkaido fan I have met in person has been wonderful to me and my family.
I wish them no ill just want the league to improve and be fair.

Red Eagles Vs. Yokohama Grits Game 2

3 Stars of the game

  1. Shuhei Kuji scored the first and last goals of the game
  2. Yuto Osawa with 2 Goals and 2 Assists
  3. Tyler Rockwell 1 Goal and 3 Assists

Game Stats

Scoring progress

team

time

goal

Assists1

Assists2

GS

Grits

07:43

1. Shuhei Kuji

52. Kenta Matsugane

13. Kazuma Iwamoto

EQ

Eagles

08:01

6. Torataro Yamada

9. Kenta Takagi

29. Halliday Jiei

EQ

Grits

10:37

14. Yuto Osawa

13. Kazuma Iwamoto

22. Tyler Rockwell

EQ

Grits

22:54

26. Yuto Gonpei

52. Kenta Matsugane

20. Hideto Ishii

EQ

Eagles

24:42

90. Kobayashi Dou Wei

7. Yusaku Ando

4. Bed Yong Dake

EQ

Eagles

28:00

Number of shots

Grits Eagles
1P 13 12
2P 8 21
3P 11 15
OVT
PSS
Total 32 48

 

Bonus Anyang games and results

Note Bonus Results and Games –

Personal Update –

My health has not been 100% and helping many people, next year I hope to blog full time. Thank you to anyone who takes the time to read us.

HL Anyang vs. Yokohama Grits Game 1

HL Anyang vs. Yokohama Grits Game 2

HL Anyang vs. Yokohama Grits Game 3

コメント

タイトルとURLをコピーしました